忍者ブログ
エンタメニュースを毎日更新してます。
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




「ガラスの仮面」ポスターに注目! マツコ・デラックス、月影で登場














 30年以上にわたって連載されている、美内すずえさんの人気漫画「ガラスの仮面」のポスターが話題だ。


コラムニストのマツコ・デラックスさん(37)や、タレントの光浦靖子さんらが登場人物になりきっているもので、ネット上で「マツコ凄い!」といった声が挙がっている。





 「ガラスの仮面」は1976年に「花とゆめ」(白泉社)で連載開始。貧しい家庭で育ちながらも、天性の演技力で「千の仮面を持つ少女」と呼ばれる主人公・北島マヤが、トップ女優を目指すというストーリーで、ドラマやアニメ、舞台にもなっている。





■「マツコ、恐ろしい子……!」





 未だ完結しておらず、スタートから30年以上経った現在も連載中だ。最新刊となる45巻が2010年9月30日に、46巻が10月29日と2か月連続発売されるのだが、その宣伝用ポスターが特設サイトで公開された。





 ワイドショーなどで活躍している巨漢の女装コラムニスト・マツコ・デラックスさんが、作中に登場する大女優・月影千種のコスプレをし、昭和風メイクでこちら側を睨み付けている。隣ではお笑いコンビ・オアシズの光浦靖子さんと、大久保佳代子さんがそれぞれ北島マヤとそのライバル、姫川亜弓の恰好をしている。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100920-00000001-jct-entより引用しました。





ガラスの仮面 1-23巻セット※コミックス1-41巻まで収録





PR



アダルト女優・小澤マリアのファンイベント中止!尖閣諸島問題を懸念―中国














2010年9月22日、中国でも人気のアダルト女優・小澤マリアのファンイベントが、急きょ取り消しとなったことが分かった。


鳳凰網が伝えた。





【23%OFF!】小澤マリア/ネイキッドビーナス(DVD)





エキゾチックな美貌が中国でも人気を集めるアダルト女優の小澤マリアだが、重慶市で今月26日に開催予定だったファンイベントが急きょ中止の運びに。


主催者側が22日に発表した声明文では、このほど沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件を原因に挙げ、「中国政府の方針に呼応した対応」とし、日本人タレントの公演取り扱いは当面しないことを説明している。





小澤マリアは昨年、台湾で映画「絶命派対」(Invitation Only)にも出演。


中華圏で特に人気のあるアダルト作品女優の1人となっている。(翻訳・編集/Mathilda)





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100923-00000009-rcdc-entより引用しました。








<AKB48>「じゃんけん選抜」公式ガイドがタレント本首位 前回総選挙上回る勢い











 9日発表されたオリコン本ランキング(13日付)によると、アイドルグループ「AKB48」のイベント公式ガイドブック「AKB48じゃんけん選抜公式ガイドブック」(光文社)が、5万9000部を売り上げ、タレント本部門で1位に輝いた。


前回6月に行われた「総選挙」で発売された「AKB48総選挙公式ガイドブック」(講談社)の初週売り上げ4万7000部も超えて好発進。総合部門でも2位に入った。





 「AKB48じゃんけん選抜公式ガイドブック」は、12月に発売されるシングル曲を歌うメンバーをじゃんけんで決めるイベント「じゃんけん選抜」(21 日、東京・日本武道館)に際して発売されたもの。


全メンバーの当日の運勢や勝負運を5人の著名な占師が占う完全予測、注目カードの対談など盛りだくさんの内容。


ファイティングシール&ポスターなども付く。(毎日新聞デジタル)





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000000-mantan-entより引用しました。





AKB48じゃんけん選抜公式ガイドブック











コッポラ監督「サムウェア」が金獅子賞











ベネチア国際映画祭で金獅子賞、記者会見にのぞむソフィア・コッポラ監督=恩田泰子撮影


 【ベネチア=恩田泰子】今月1日からイタリア北部のベネチアで開かれていた第67回ベネチア国際映画祭が、11日夜(日本時間12日未明)、すべての賞の結果を発表して閉幕した。











 最高賞の金獅子賞は、アメリカのソフィア・コッポラ監督「サムウェア」が獲得。


毎日をふわふわと漂うように生きていたハリウッド俳優が、久々に自分の娘と過ごしながら、新たな人生の方向性を見いだしていくまでを自然なタッチで描いている。





 日本からコンペティション部門に出品されていたトラン・アン・ユン監督「ノルウェイの森」、三池崇史監督「十三人の刺客」の受賞はなかった。





 そのほかの主な受賞結果は次の通り。





 ▽銀獅子賞(監督賞)アレックス・デ・ラ・イグレシア=(「トランペットの悲しいバラード」)





 ▽審査員特別賞=「エッセンシャル・キリング」(イエジー・スコリモフスキ監督)





 ▽男優賞=ビンセント・ギャロ(「エッセンシャル・キリング」)





 ▽女優賞=アリアーヌ・ラベド(「アッテンバーグ」)





 ▽新人俳優賞=ミラ・クニス(「ブラック・スワン」)





 ▽撮影賞=ミハイル・クリシュマン(「サイレント・ソウルズ」)





 ▽脚本賞=アレックス・デ・ラ・イグレシア(「トランペットの悲しいバラード」)





 ▽特別獅子賞(これまでのすべての業績に対して)=モンテ・ヘルマン





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100912-00000172-yom-entより引用しました。





ソフィア・コッポラ











ユーチューブが美術館とビデオ作品紹介、新たな才能発掘へ














 9月20日、ユーチューブはグッゲンハイム美術館と共同で、芸術性の高いビデオ作品を紹介するプロジェクトを開始。


写真はニューヨークのグッゲンハイム美術館。2月撮影(2010年 ロイター/Shannon Stapleton)


 [ロサンゼルス 20日 ロイター] 動画共有サイト「ユーチューブ」は、ニューヨークなどにあるグッゲンハイム美術館と共同で、芸術性の高いビデオ作品を紹介するプロジェクト「ユーチューブ・プレー」を開始した。


新たなアーティストの発掘などを目指す。





 同プロジェクトには、世界91カ国から作品2万3000本以上の応募が寄せられた。


20日には同サイト上のページ(YouTube.com/play)と、ニューヨーク、ベルリン、ベネチア、ビルバオにあるグッゲンハイム美術館で、選ばれた作品125本が公開された。


審査委員会はその後、125本の中から特に優れている20本を選出し、10月21日にニューヨークのグッゲンハイム美術館で選出作品を発表するという。





 審査委員会は、現代美術家の村上隆氏のほか、映画監督やミュージシャンなど11人で構成。


村上氏は、技術革新によって「芸術表現には方法と普及の両面で大きな変化が起きた」と述べている。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100920-00000023-reu-entより引用しました。





トンデモ版・ユーチューブのハマり方





© [ BLUE MIRAGE - bm-pastel ] 忍者ブログ [PR]